オールカマー2021【全頭診断+適性チャート】

NO IMAGE
 この度は記事をご購入頂きありがとうございます。
この記事ではオールカマーを適性チャートを使用して全頭診断していきます。
よろしくお願いします。

 

1.コース解説・ラップ分析

中山2200mは1.2コーナーの上りで前半が緩みやすく、向こう正面から下り坂でペースが上がりやすい舞台。

なので、5~6Fの長い脚を求められロングスパート戦になりやすい舞台。

基本この展開であれば、先行勢が余力ある状態で向こう正面から後続を離す関係で、4角で馬群詰まらず先行有利となる。

ただしペースが緩まず流れたり、向こう正面でもペースが上がらず馬群が詰まれば差しも効く展開となる。

この時期の良好な馬場状態とコースレイアウトを考えたら、内先行出来て長く脚を使えるロングスパート性能のある馬に適性が向く。

 

 

2.全頭診断

※除外対象馬に関しては確定次第追記します

※適性チャートに関しては、下記見本を参照下さい

 

アールスター

昨年の小倉記念では、ハンデの恩恵+中団最内をロスなく回りイン突きは何もかもが向いたが、機動力やラストまで個別ラップで失速がなかった点は評価できる。

中山金杯はドスロー戦で後半トップスピードが求められ前有利のなか、後方から上がり最速で追い上げ5着は強く、機動力やトップスピード含め評価できる内容だった。

日経賞はスタート後挟まれる不利で最後方から流れに乗れず、度外視と考えて良いだろう。

特に評価しているのが小倉大賞典4着の内容。

このレース逃げ馬が特殊なラップを刻んでおり、前後半3F(35.4-35.9)と前傾0.5秒ではあるが、3F通過後に(11.3-11.3-11.6)のハイラップが刻まれ暴走に近い形となったが、その番手にいたディアンドルは番手で抑えており、番手は後傾ラップで進んでいる。

つまり逃げ馬以外の先行馬は後傾ラップで進んでおり、負荷要素が少なく逃げ馬以外の前有利になったのがこのレースの特徴。

結果的にも馬券内は全て4角5番手以内の決着で、差し勢でも最先着しディアンドルに着差0.1秒詰めたアールスターは評価すべき内容で、馬券内3頭が何れも重賞馬で、ここに展開利があった着順なのであれば、自力的にも評価できる内容であった。

上記の小倉大賞典や小倉記念の内容や、過去に内回りで実績をあげていることからも、この馬は機動力が求められる舞台に適性があるのは明白。

この馬の欠点は馬場が渋って上がりがコテコテに掛かった消耗質となった場合。

負けはしたものの、適性条件外のアルゼンチン共和国杯でのパフォーマンスは速い馬場。

小倉記念は高速馬場、小倉大賞典は平均より若干速い馬場と、ある程度馬場状態が良いレースで好走しており、上がり的には35秒台前後のレースでハイパフォーマンスを続けており、七夕賞のようなコテコテに上がりが掛かったレースでは力を出し切れていない。

七夕賞は馬場が荒れていたとはいえ内はまだ使える状況で、トラックバイアスは大きな敗因とは言えない。

3.4角でポジションを下げ、直線でも伸びてこれなかったことを考慮すると、やはりタフな馬場や展開を苦手としている可能性は高い。

今回は機動力が求められる舞台で馬場も良好。

自力は一枚見劣るが、内枠からロスなくインを突くような差し競馬であればチャンスはあっていい。

ただし脚質的に展開待ち。

 

アドマイヤアルバ

※チャート化不可

目黒記念はレースラップ(37.8-32.8)(63.9-58.0)の超ドスロー戦。

アドマイヤアルバは離れた3番手追走で(65.0-57.0)程度から、4角で後方勢が上がってくるタイミングで溜められたのは展開が向いたとしか言いようがなく、2着のヒートオンビートと比較しても斤量2キロ軽い状態で直線一気に離され上がりタイム差0.6秒で自力の差は見えた。

切れる脚はないが、斤量58で前有利だったとはいえ宝塚記念の内容から自力面の評価はしずらい。

今回は自力不足と見るのが妥当。

 

 

ウインキートス

時計の出る高速系の馬場でパフォーマンスを上げるタイプ。

基礎スピード的に中長距離の先行競馬がベストかと思うので今回の条件は合う。

目黒記念は超ドスロー前有利で参考外、日経賞は3角で大きな不利を受け度外視。

札幌記念は前傾ラップ中弛みで先行負荷が強いレース。そして向こう正面でブラストワンピースに捲られ3角入り口で進路カットの不利を受けてポジションを落としたので、負荷の強いレースだった。

また馬体重も休み明けで大幅に増やしてきており、今回叩いた上積みには期待できる。

先行有利な展開であれば残す可能性は考えたい。

 

ウインマリリン

先行力が高く立ち回りが上手い。

これまでバイアスに乗っかった競馬などで強い競馬はしていないが、上手い競馬でしっかり結果を残している。

エリザベス女王杯でも、外差し有利で上がラッキーライラック、サラキア、ラヴズオンリーユーに好位から粘って着差0.4秒なら十分な内容。

AJCCは、大外枠から先行し上手く立ち回ったが、不良馬場で伸びない内を選択し直線伸びを欠きながら、着差詰めている。

前走天皇賞春も適性外の長距離を差しに回り5着に好走しているので、この辺りからも能力の裏付けは取れる。

適性はトップスピード戦だとTS不足でキレ負けするので、TS質が求められない機動力舞台が望ましく今回の中山2200mは良い条件。

先行有利な舞台でもあり、展開不利を受けなければあまり崩れる想定がない。

 

 

キングオブコージ

速いトップスピードも出せるが、タフな持続力戦にもタイプできるタイプの馬で万能性が高い中距離馬。

京都新聞杯では位置取り的に届かなかった分もあるが、道中長く脚を使ったキセキを交わすことができず、斤量57キロで稍自力の上限は見えた印象。

長く脚を使う展開は問題なく、中山2200mの湾岸Sではレッドアステル相手に着差0.4秒と圧勝したので適性自体は問題ない。

あとは怪我明け約1年ぶりの実戦で57キロなので、力を出し切れるかどうか。

ほぼ確実に叩き台として使ってきているので、良くて8割程度かと思う。

稍ストライド

 

グローリーヴェイズ

溜が効く競馬でないと後半弾けないタイプで、それが顕著にでたレースが2年前の京都大賞典だろう。

溜めの効くレースでは、高いトップスピードと持続性能が出せる馬で、香港Vでラッキーライラックを破った時も、天皇賞春でフィエールマンと後続を離し2着した時も中間溜めの効くレースだった。

中山2200mはスローからのロングスパート戦なので、溜めという点で適性は問題ない。

スパッとキレるギアチェンジの脚よりも、3.4角から加速を付け雪崩れ込むような競馬で持続力を活かす形が現状ベスト。

となれば急坂はない方が良く、中間登りでペースが落ち着き後半下り坂で急坂のない京都やシャティン競馬場で良績を集めるのも頷ける。

急坂への対応があるので、ベストな舞台ではないがロングスパート戦自体は問題ないので、自力の高さ含め大崩れは考えにくいが、ベストでない舞台で叩き台ともなると勝ちまではどうか。

 

 

ゴールドギア

3Fなどギアチェンジや極端にトップスピードが求められると差し遅れが起きる馬。

緑風Sのように、長く脚を使う持続性能こそこの馬の長所で、早めにふかしてエンジンをかけなければいけないタイプでもある。

そのため詰まったりするのも致命的で、前走は内枠から加速したいところで加速できず詰まり。

アルゼンチン共和国杯も溜めに徹してしまい、直線壁で追い出しが遅れてしまった。

新潟記念はL4(11.9-10.8-10.7-11.6)とギアチェンジ+トップスピードが求められてしまい差し届かず。

昨年の目黒記念はワンペースラップでこの馬向きだったが、内で詰まってしまい度外視でいいし、今年の目黒記念に関してはL3(11.1-10.6-11.1)のスピードは出せないし、長く脚を使った部分もあるので度外視できる。

つまり、早めにふかす競馬で詰まらないことが条件。

田辺騎手はその辺り理解しているので、早めに動く競馬が想定される。

ただし脚質的に後方で、コースレイアウト通りスローから向こう正面でペースアップだと、この馬のスピード的に4角射程圏に入れることは難しい。

展開が差しに向けばチャンスはあるので展開待ちだが、相手強化で斤量増なので少々条件は厳しいか。

 

 

サトノソルタス

ストライド走法で持続力に長けており、トップスピードがそこまで高くないことも踏まえて、スピードを分散させられる4~5F戦となるレースが合うだろう。

ストライドが広いことからも、詰まることは致命的で、日経新春杯は直線詰まって勝負になっていないため度外視可能。

中日新聞杯はイン前バイアスを終始外を回し、コーナー角厳しい中京の遠心力的な負荷も3.4角で受けている。

ただそれでも最後まで脚は伸ばせており、やはり持続性能は高いと思われる。

タフな展開になった新潟大賞典でも、最後まで追い込んで3着と持続力やタフさを証明した内容だった。

体質の関係で間隔を空けた臨戦でポテンシャルを発揮してくる馬で、前走の鳴尾記念は激走から中4週で厳しいローテとなり馬体重も大幅に落とした臨戦だった。

今回の休み明けの臨戦は良く、ポジションが取れるようなら面白い。

 

 

ステイフーリッシュ

ストライドが広く持続性能は高いが、瞬発力やトップスピードに欠けるタイプで勝ち切れない典型例。

とは言え、これまで強いメンバー相手に引けを取らず結果を残してきているのは能力の裏付け。

京都大賞典は決め手比べになりながらも早め先頭で粘りこみ5着は十分だし、AJCCは道中ポジションを上げた分の消耗が後半にきた形と理由は付く。

京都記念では自力の高さを発揮しラヴズオンリーユーに着差0.2秒なら十分な内容で自力は証明済み。

札幌記念は心房細動で競争中止だが、基本心房細動後に能力が著しく劣化することはないので、今回はあまり考えなくて良いだろう。

先行力があり持続力が求められる中山2200mであれば、いつものように掲示板付近にいる可能性十分あるので、前走理由だけでオッズが落ちるなら本線まで考えたい一頭。

 

 

セダブリランテス

ストライドが広く、中距離路線の持続質の競馬で結果を残していた馬。

六甲Sはこの馬にとって忙しい高速マイルの差し決着を番手で立ち回り6着と粘れたように、前で受ける競馬がベスト。

上がりが掛かってスピードよりも、立ち回りや持続性能が活かせる中山で良績を残しているのはそのためだろう。

今回その中山中距離に戻る点はプラスと考えて良い。

前走エプソムカップは少々不甲斐ない形で、ロングスプリント戦の差し有利決着で先行負荷が大きかったとはいえ大きく敗れた17着。

これに関しては、この馬がレースをあまり使えないタイプの馬で、前走は追い切りもイマイチで状態面に敗因を求めたい。

今回追い切りではしっかり攻められており、状態は前走以上なことは確か。

前に行ける強みもあるし、自力は過去に重賞2勝3着一回と成績を残しているように証明している。

この追い切り内容であれば一変があってもいい。

 

 

ソッサスブレイ

※チャート化不可

去勢明けのメイSは大幅に馬体を落として本調子ではなかったが、巴賞から調子は上向き。

関越Sではラスト2F程逆手前だったが脚色は衰えておらず、持続力の高さを証明した。

ある程度前が有利な展開だったが、しっかり10番手から差し切れた点においても評価していい内容だし、サトノウィザードに着差0.2秒。

その他、ウインイクシードやワンダープチェックとやり合えたのは相手関係的にも評価できる。

前走関屋記念は、基礎スピード不足で前決着を後方で置いて行かれた分で、上がりの脚は使えているので適性違いで度外視可能。

ただし相手強化の機動力舞台で後方脚質ともなれば出番があるかは難しいところで、今回は見送る方向で。

 

 

ブレステイキング

※チャート化不可

以前は先行して持続力を活かすような競馬をしていたが、近走はそれが出来ていない。

ディープ6歳牡馬であれば劣化するタイミングだし、長期休養明けの相手強化では買いずらい。

 

 

マウントゴールド

※チャート化不可

都大路Sではスロー番手競馬が向いた形で勝ち切ったが、4角3番手以内がそのまま決着したような形で評価するのは難しい。
前走七夕賞も4着と健闘したが、イン前有利のバイアスを最内枠から好位のインでスムーズに溜められた形が功を奏した。
直線はラチ沿いを選択し進路はないも、詰まるほどの伸びはなく、スムーズでも良くて3着までだったと思う。
差す競馬よりも前で競馬する方がいいタイプで、今回も先行出来ればバイアスには乗れそうだが、相手関係強化で強く推せるほどの馬かと問われると難しい。

休み明けは走るタイプなので、オッズがさっぱりなら少額抑える程度までの評価。外枠なら軽視。

 

 

ランブリングアレー

前半基礎スピードが求められると甘くなるタイプでベストは中距離路線。

不良馬場でタフな消耗戦となった中山牝馬Sを勝ち切っていたり、タフな持続力勝負となった愛知杯をマジックキャッスルの2着しただけあって、この馬のスタミナ的な性能は非常に高い。

となるとヴィクトリアマイルの好走だが、この時の東京は例年とは違った特殊馬場開催で、例年なら高速馬場でペースが速くなり14質系の基礎スピードと持続力を持った馬にアドバンテージが生まれる舞台となるが、今年はそのアドバンテージが生まれず、前半置いて行かれても後半長く脚を使えれば足りてしまうのが今年の東京マイル春のカラクリ。

ランブリングアレーは前半置いて行かれ、後半長く脚を使って差し込んできたので、展開はハマったが、逆に言えば中距離適性を示したレースでもあった。

中山2200mであれば前半基礎スピードが求められない舞台でこの馬の欠点はクリアできるし、前で受ける形がベストも近走差す競馬で結果を残しているので、先行馬多数の今回は中団差しに回っても問題ない。

斤量の恩恵もあり、ここは注目の一頭。

 

 

レイパパレ

気性は前向きだが、大阪杯を見ての通りハイペースを前で受けれるスタミナも持ち合わせ、ピッチ走法による機動力もあり、内回りであれば気性面以外はそこまで欠点がない。

今回の中山2200mでも、ロングスパート性能が問われやすい舞台なので適性圏内。

ただし宝塚記念では、逃げず折り合いを欠き後半は大きく失速。

展開的に後方ノーチャンスだったので3着に粘れたが、ユニコーンライオン比較でも失速度合いはこちらが大きかったので、付け入る隙があるとすれば逃げられず折り合いを欠き2200mであれば失速の可能性も考えられる。

逃げれば問題ないが、前哨戦で逃げる競馬をさせるか疑問でもあるので、多頭数前哨戦で1~2倍台の馬であれば少々リスクは背負う形となる。

自力は恐らく最上位なので、他馬ではなく自分との戦いというイメージ。

 

 

ロザムール

瞬発力よりも持続力に秀でたタイプで、直線長いコースでは成績が落ちる反面、内回りや小回りで持続力が求められるタフ寄りのレースで勝ち上がってきている。
中山牝馬Sも斤量減の単騎逃げではあったが、内回りの消耗戦で結果を残した辺り、小回りタフというのがベスト条件。
今回中山外回りではあるが、持続力と上がりの掛かるロングスパート性能が求められるので、適性としては圏内。
ただし、重賞では上がりがコテコテに掛かった消耗戦で好走を続けたので、高速馬場の上がり34秒台中盤辺りであればキレ負けする可能性は考えなくてはいけない。

 

 

3.想定テン1F順位 & 適性マトリクス

12.5 レイパパレ
12.6 ロザムール
12.6 ウインマリリン
12.7 ステイフーリッシュ
12.7 マウントゴールド
12.8 セダブリランテス
12.8 ウインキートス
12.9 ランブリングアレー
13.0 サトノソルタス
13.0 グローリーヴェイズ
13.0 ブレステイキング
13.2 キングオブコージ
13.3 アールスター
13.3 アドマイヤアルバ
13.4 ソッサスブレイ
13.5 ゴールドギア
※適性マトリクスとは?
適性マトリクスとは、適性チャートのグラフ形状と想定テン1Fから算出されたもので、適性同居の可能性を可視化したものです。
基本的に適性グループ別に馬券内同居が起こりやすいとされており、更に絞りたい場合は脚質同居まで考慮することが出来ます。
ご自身の本命馬と照らし合わせるなどして、紐選びの参考にお使いください。

4.最終予想【★★☆☆】

◎ 6ランブリングアレー

〇 12レイパパレ

▲ 1ウインマリリン

☆ 3セダブリランテス

△ 8サトノソルタス

>【予想スキル育てます‼ 馬ノスケの競馬サロン】

【予想スキル育てます‼ 馬ノスケの競馬サロン】


当サロンでは、「競馬を学ぶ」「競馬を楽しむ」「競馬で勝つ」ことを目的に、予想配信に加え、重賞回顧・競馬コラム・質問&雑談コミュニティなど豊富コンテンツから、競馬予想のスキルアップに最適な環境とサービスを提供します。

CTR IMG