1.コース解説・ラップ分析
※今年は函館開催のためサンプルなし
毎年札幌1800mで行われるレースだが、今年はオリンピックによる変則開催で函館1800mで行われる。
函館1800mは2000mに比べて初角までが短く平坦スタート(2000mは下り坂スタート)なので、どちらかというとペースは前半緩みやすいコース形態。
道中は淡々と流れレース全体で持続力が求められるコース形態。
前半スローであれば、後半はロングスプリント系の持続力勝負になりやすく、ある程度スピードが求められるが、平均~ハイペースとなれば後半は上がりが掛かり、タフな洋芝も考慮するとスタミナや底力が求められる形となる。
今年はサトノセシル、ローザノワール、マイエンフェルト、シャムロックヒル辺りが逃げそうで、特にサトノセシルは逃げられないと掛かるので前半スローの可能性は考えづらい。
枠の並びを見て最終判断をするが、これらを踏まえると恐らく極端なスロー競馬は想定しにくいと考える。
(これらの馬が比較的外に集まるようなら、ほぼ流れると見て予想する)
となるとコース替わりとはいえ、徐々に馬場が傷み始めた函館であれば後半はある程度タフになる想定を持ちたい。
つまり、重要視したいのはスタミナや底力>スピードの持続力となるのでロングスパート性能、加えて機動力のあるタイプの適性が高くなる。
また、このレースは定量戦ということもあり、格上挑戦組の成績があまり良くないことも覚えておきたい。
前走2勝クラス(0-0-0-11)今年はイカット、マイエンフェルト、サトノセシルが該当。
3.全頭診断
※除外対象馬に関しては確定次第追記します。
イカット
全3勝夏場の北海道で成績を残している馬で、この条件だと(3-0-1-1)と合うことは確か。
ただし前走は低レベル戦での勝利で自力の証明には判断材料が足りず、4着に負けた2走前は(35.2-35.4)のイーブンペースから中間はあまり緩まず淡々と流れ、折り合いもたず4角早めの仕掛けから押切を計るも逃げたサトノセシルに完敗といった形。
仕掛けが早かった点もあるが、離れた3番手でペース的にも楽でバイアスもイン前にあったので、折り合っていても逆転までは難しかったような内容と判断。
自力には疑問が付く近走状況で、夏場が得意とはいえ叩き3戦目で中1週、加えて定量戦の格上挑戦ともなると厳しめの評価としたい。
ウインマイティー
オークスで3着の実績を持つが、好位のインでじっくり溜めて早め先頭から3着に残す競馬。
ラストは手前を変えて稍失速気味だったことも踏まえると、ここに関しては追走進路とバイアスが噛み合っての好走で自力での好走とは言い辛い。
適性に関しては上がりの掛かる舞台が良く、トップスピード戦ではオークスの脚が限界値と考える。
ただし愛知杯や秋華賞のような消耗質寄りになるレース質でもスタミナ足らずになるので、ベストは上がり34秒台の持続力中距離の平坦コース。
となるとゴールドシップ産駒らしく、やはり京都か札幌の中距離がベスト。
函館も悪くはないが、機動力でアドバンテージが取れない分でベストとは言いずらい。
エリザベス女王杯は結果的に直線で狭くなってスムーズさを欠いた+上がり33秒台後半の脚が求められた+急坂が敗因となるが、器用さを欠いて3.4角位置を下げなければ着差はもう少し詰まったはずだし、直線もスムーズだったはず。
函館のコーナー角を考えると、少々器用さに欠ける分、機動力という点において1つ評価は下がってしまうし、ロングスパートできるタフさはイマイチ。
適性的に函館変わりは悪くないのでその点は頭に入れておくが、自力面で推せる要素が見当たらないので、休み明けなので状態面で推せる要素があるのか+オッズで判断したい。
クラヴァシュドール
スピードよりもタフ寄りな持続力勝負に適性があり、距離は16~1800m辺りがベストだろう。
近走だと中山マイルで使われていたが、基礎スピード的にここは適性外だったし、機動力が低い馬でもないのでタフな函館1800mなら適性は悪くない。
その辺りは前走の米子Sで、上がりの掛かるタフな持続力戦でラストまで脚が使えた点からも分かる通り。
欠点としては最近になって出遅れ癖がつき、ポジション的にアドバンテージが取れない点と自力が足りていない点。
つまり展開の助けは欲しいタイプ。
後方を狙うなら抑えておきたい一頭。
サトノセシル
逃げられないと掛かるので、まず端は主張したい馬だろう。
今回ローザノワール、マイエンフェルト辺りと端争いとなるので、まずその点でスムーズに取り切れるかが鍵。
仮にスムーズに取れたとするならば、スローではなく淡々と逃げるタイプなので、メンバー構成的にもサトノセシル的にもスローは想定しずらいだろう。
状態面の良さが伺えるので、バイアスや展開が噛み合って、すんなり端を取り切れればチャンスはあっていいが、ハマり待ちだろう。
シゲルピンクダイヤ
3歳時のように後方から瞬発力を活かす競馬から、先行して持続力で押し切るような競馬スタイルに替わった馬。
ゲート難があることを忘れてはいけないが、テンの速さのある馬である。
中京記念はボッケリーニに阻まれたが、あのような形の高速馬場中距離のロングスプリント系のレース質でストライドを伸ばす形が今はベストだろう。
福島牝馬SはL3(11.2-10.9-12.1)の前有利では、シゲルピンクダイヤのTS値を考えたらまず厳しいし、馬場も荒れていたので度外視可能。
注目したいのがヴィクトリアマイルの着差0.8秒。これには少々物足りなさを感じる。
確かに基礎スピード的にマイルは短いが、今年のヴィクトリアマイルに関しては、馬場の関係で基礎スピードのアドバンテージが取れない特殊条件で、この時の東京マイルは基礎スピードよりも直線長く脚を使える馬にアドバンテージのあった今回際の東京マイル。(NHKマイル、安田記念も同様)
つまり中距離質の基礎スピードでも、直線長く脚を使うことが出来る馬が有利に働いた条件だった。
このレースでラスト脚があがった敗因として考えているのは、前半基礎スピードを求められてしまった点を考えている。
つまり中日新聞杯のようなスローからのロングスプリント系のレースがベストで、愛知杯やヴィクトリアマイルのような前半溜めが作れない状況や後半上がりが掛かるロングスパート戦の適性は低いと予想。
となると、今回函館1800mの舞台で前半が平均ペースかそれ以上に流れてしまうと、溜めの効かないロングスパート戦となるので、本質的に機動力舞台より大箱でストライドを伸ばしたいシゲルピンクダイヤにとって適性はあまり高くない可能性は考慮したい。
ただし、このメンバーでは自力上位で、先週の馬場がある程度速かったことを考えると、自力で押し切ることも考えられるので、その点は頭に入れておきたいが、気難しい馬でもあるので、軸向きかと問われるとリスクはある。
※追記
今回滞在競馬になるので、輸送をあまり得意としていないシゲルピンクダイヤにとってはその点プラス。補足事項修正済み
シャムロックヒル
マーメイドSを逃げ切った馬だが、この時はイン前にトラックバイアスが向き、ドスローの展開利もあった。
斤量50キロの恩恵で単騎逃げできた点など、かなりハマった条件での好走だったのは忘れてはいけない。
楽に行ければ適性は悪くないが今回は同型が多く、斤量+5キロの条件は明らかに前走よりか難しい条件。
今回は静観したい。
テルツェット
ピッチ走法からくるギアチェンジと一瞬のキレは相当高いものを秘めているので軽い馬場での瞬発力に長けている馬だが、それを前めから演出できればG1レベルで一矢報いても良い脚はある。
というのも、TS持続があまり長くない関係で先行できないうちは東京よりも小回り系の方が良さそうに思う。
今回はコーナー4つのタフな舞台。
ベスト条件とはならないが、基礎スピード的にマイルは少し忙しいイメージだったので延長は歓迎。
ダービー卿は前崩れの展開を差し切り勝ったが、この時鞭は入ったが後方から4角射程圏にいれてからの加速は、ピッチ走法から来ているものだと思うし、機動力に関してはある程度評価しないといけない内容だと思う。
つまり機動力が求められる舞台への延長はプラスに働くイメージを持っている。
ただし上がりの掛かるタフなロングスパート戦ともなると、本来キレを活かしたい馬なだけに適性が高いとも言い切れない。
ちなみに、VMに関してはTS持続とかそういう問題ではなかったと思う。
この馬は気性の問題や体質が弱い関係で、間隔を空けて使われていたが、VMに関しては中5週だった臨戦が影響したのだろう。
そして今回は中10週が鍵となる。
滞在競馬で追い切りは動けているので、そこまで心配することはないと思うが、気性難なタイプでもあるので当日の状態まで見れる人は見たほうが良いと思う。
ドナアトラエンテ
ストライドを活かし、差す競馬よりも前で受けるような形で持続力を活かす競馬が良く、ストライドの広さを見ても良馬場がベストだろう。
不良馬場内回りの中山牝馬Sから、条件が好転した福島牝馬S(新潟)で好走したのも適性の好転が効いたと見ている。
今回は良馬場内回りで、機動力的に特別推せる要素はないが、良馬場のロングスパート戦なら適性圏内だろう。
ディープ産駒らしく間隔を空けた臨戦でパフォーマンスを維持するタイプでもあり、今回の臨戦過程も良い。
自力もここでは通用していいはずで、ここは期待できる条件。
フェアリーポルカ
上がりの掛かる小回り急坂コースがベスト条件。
2年連続道悪だった中山牝馬Sを好走している辺りからも適性は伺える。
小倉大賞典に関しては、ラップ的には速い流れだったが後続はスローで、後半はある程度スピード質になってしまった+平坦だった点に敗因を求めたい。
となると、今回の函館1800mは前半極端なスロー競馬にならなければ、小回りタフという点で適性は高いだろう。
近走ダートで使われているが、芝に戻れば巻き返せる条件。
間隔は詰めの輸送がない方がベストだが、今年の中山牝馬Sのポテンシャルを見る限り以前よりもその辺り成長はしている。
状態が良ければ巻き返しに期待。
マイエンフェルト
前走はスローをイン前で立ち回り、途中端を譲る形になるが、しっかり内で折り合い直線抜け出しての勝利。
ただしロスなく運んだ分と、斤量50のハンデがだいぶ効いた印象で、相手関係的にも自力の高さを証明できたレースではなかった。
今回斤量+5キロでメンバー強化はもちろん、前が速くなりそうなメンバー構成なのも課題。
ここでは買い材料に欠けるか。
マジックキャッスル
適性幅の広いタイプで、消耗性ベストにも関わらず阪神牝馬Sのトップスピード戦のような競馬にも対応可能。
パワーやスタミナに秀でたタイプだが、ピッチ走法によるギアチェンジとポテンシャルの高さから対応できるといったことだろう。
抜け目ないように見えるが、走法からするに恐らくトップスピード持続戦や大箱ロングスプリント戦となると、使える脚の関係から取りこぼす可能性はあると見ている。
それに関しては前走が分かりやすく、内でロスなく運び直線でも良い脚を見せたが、L1逆手前からの失速。
個別ラップでは約0.2秒ほど減速し、ランブリングアレー比較でもL1で0.2秒劣ってしまったことが交わされた原因。
中距離馬が活躍でる特殊条件+自力の高さで3着は確保したが、ランブリングアレーに劣ったのはこの辺りだろう。
今回は函館1800mとなり、TS持続のデメリットは考えなくていいし、そもそもベストは消耗戦やロングスパート系の持続力勝負なので、函館1800mは適性面で嫌う要素がない。
延長ローテも良く、基礎スピード的にむしろマイルで好走していたのは自力の証明で、本質的には中距離の馬。
今回他馬より1キロ重い56キロとなるが、まず自力が抜けていると判断しているしVMでは55キロに対応している。
馬格のない馬だが、自力で対応できるとここは判断したい。
一点だけ注意したいのが、当日恐らく馬体重を増やしてくるので、オッズが付かない以上不安要素はなくしたいので、当日の確認は出来れば行いたいところ。
エリ女狙うなら格好は付けてほしい。
ローザノワール
芝では過去に良いところなしで、大沼Sの内容からダートのほうが良いと思う。
国分×ローザノワールなら端は強く主張することが想定されるが、サトノセシルやシャムロックヒルなどもいるので、ある程度出していかないと楽には行き切れないはず。
その辺りは枠を見て判断するが、芝替わりで買いたい要素は個人的には少ないように思える。
4.想定テン1F順位 & 適性値ベスト3
12.49 マイエンフェルト
12.50 ローザノワール
12.52 サトノセシル
12.60 シゲルピンクダイヤ
12.68 シャムロックヒル
12.73 イカット
12.78 フェアリーポルカ
12.87 ドナアトラエンテ
12.97 マジックキャッスル
13.08 ウインマイティー
13.18 クラヴァシュドール
13.23 テルツェット
98.0% フェアリーポルカ
94.0% マジックキャッスル
92.0% ドナアトラエンテ
5.最終予想【★★☆☆】
◎ 6マジックキャッスル
〇 5ドナアトラエンテ
▲ 3フェアリーポルカ
△ 9テルツェット