函館記念 2021【全頭診断+適性チャート】

NO IMAGE
この度は記事をご購入頂きありがとうございます。
この記事では函館記念を適性チャートを使用して全頭診断していきます。
適性チャートに関しては、馬場確認後、土曜日中に更新します。
よろしくお願いします。

 

1.コース解説・ラップ分析

函館記念 過去5年の平均ラップ
前後半3F(35.4-36.1)
12.4 11.1 11.8 12.0 12.1 11.9 12.0 11.9 11.9 12.2

函館記念で前走巴賞1.2着馬が(0-0-1-14)と全く結果が出ないのは、函館2000mは下り坂スタートで初角まで長いので、前傾質のタフなレースになる一方、函館1800mは平坦スタートでコーナーまで短く、後傾戦の後半スピード寄りのレースになりやすい。

よって、どちらも持続力や機動力などは求められるが、後半の上がりの掛かり具合からスピードorタフさという点で求められる適性が異なる。

したがって巴賞凡走組を狙うと良く、データでは巴賞6~9着の馬は(1-2-1-11)と巻き返している。

つまり巴賞組なら、函館記念が展開フラットの場合、前でスピード負けした馬が巻き返し、函館記念がハイペースになるのから、後方から差し届かずキレ負けした馬などを狙うと良い。

求められる適性としては、小回りに対応する機動力と後半上がりが掛かるのでタフさが求められる。

また、枠に関しては内枠有利。内を立ち回れる先行馬、内で溜めインを突ける好位差し馬が好走しやすいコースでもある。

 

1~4枠(8-8-4-59)
勝率13.5% 連対率27.1% 複勝率33.8%

5~8枠(2-2-6-70)
勝率2.8% 連対率5.7% 複勝率14.2%

ただし、例年Bコース替わり初週に行われていた函館記念だが、今年はAコースのまま行われるので、内が使える状況なのか当日の馬場は確認が必要。

 

 

 

2.想定される展開&馬場の適性予想

逃げ候補はトーセンスーリヤ、マイネルファンロン、カフェファラオ、ジェットエモーション。
目立った逃げ馬はおらず、この辺りの馬で出たなりとなりそう。
外枠に密集した形でもないので、昨年のようなハイペースは想像しずらく平均~稍スロー寄りで想定したい。
当日内の馬場が使えるようであれば、例年通り内枠先行有利。
ペースが多少流れれば内枠差し馬が有利という考えで良いだろう。
ただし内が使えなければ、ある程度外から加速を付けられる馬にもチャンスはあると思うので、前日当日の馬場は確認したほうが良い。
今日の函館馬場は時計が掛かっており、例年と比べても掛かっているレベルの馬場。
展開フラットなら差し有利の馬場状態で、バイアスは内外フラット。
内がまだ使えるので、コースの利でイン差しも決まりやすい形で、上がり性能も重要となっている。
展開フラットで考えた場合、内で溜めた馬に利が出る状態だと思うので、そのポジションを取れる適性の高い馬を狙いたい。
またハイペースになれば外差しまで決まると思うので、差しに振りたい方は外枠でもチャンスはあるだろう。
今回求められる適性
①持続力
②機動力
③タフさ

 

 

3.全頭診断

適性チャートは当日朝までに更新します。

 

1枠1番 カフェファラオ

芝という点では未知な要素だが、距離と斤量に関しては課題だろう。

マイル路線で結果を出してきた馬だけに2000mで最高ハンデの58.5キロは少々懸念したい材料。

この馬は揉まれ弱いが砂は被れるのが特徴で、フェブラリーSでは内枠からの競馬だったが幸いにも揉まれず、砂を多少被りながらでも結果は出した。

今回最内枠を引いてしまったのはマイナス要素で、ハンデ込みで考えると人気ほど変える材料は。といったところ。

揉まれず番手が取れれば、あとは芝をクリアできればチャンスあり。

適性評価:?
能力評価:B
総合評価:B

 

 

1枠2番 ハナズレジェンド

年齢による衰えでスピードは劣化してきた印象。

前走都大路Sは伸びる内を後方から差し込んでの着差0.3秒5着。

L3(11.4-11.2-11.9)では差し届かなくて仕方ないが、それでも上がり最速をマークし、叩き台のつもりだったのか直線まともに追っていない。

函館記念ではトップスピードは求められないし、今回絶好枠の内枠確保。

ポジションが取れない馬だけに展開の助けは必要ではあるが、後方からイン突きでハマればチャンスはあっていい。

適性評価:B
能力評価:B
総合評価:B

 

 

2枠3番 ワールドウインズ

ルーラーシップ産駒ながらピッチに寄った走りをする馬で、特に函館で行われた北斗特別でのコーナー後加速は機動力の評価に繋がる。

3走前は後方差し有利で先行馬が消耗する展開で理由は付くし、マイラーズCはTS不足の差で着差0.5秒と適性違い。

前走巴賞に関しては、馬群での揉まれ弱さが出た形だろう。

道中〜直線まで囲まれっぱなしで、パフォーマンスを落としたと予想している。

過去に勝ってきた関門橋S、宇佐特別、北斗特別を見ても揉まれず外をスムーズに加速して押し切ってきたので、ルーラーシップ産駒らしい揉まれ弱さがあり、揉まれない形がベストだろう。

今回内枠を引いてしまったので、前走同様揉まれるリスクは考慮しないといけない。

適性評価:B
能力評価:B
総合評価:B

 

2枠4番 アイスバブル

目黒記念を2年連続好走しているように、この馬の特徴はワンペースで走れる持続性能にある。

昨年の目黒記念では、馬郡から抜け出せるところで抜け出せず、それでも脚を最後まで使っての2着と、ワンペース持続性能を改めて伺える内容であった。

近走全くではあるが、基本的に速い上りが求められる展開ではスピード足らずで負けてしまう。

メトロポリタンもL3(11.4-11.4-12.0)と11秒台のスピードに対応できず、目黒記念は超ドスロー前有利の瞬発戦で後方から出番なしと仕方ない内容で理由は付く。

今回久々の小回りとなるが、機動力面では劣り、ワンペースタイプで基礎スピードも少し足りないとなると、後方から前崩れの展開を狙う可能性が一番合うだろう。

函館記念は前傾質になりやすく、ハイペースになれば差しも決まる舞台なので、イン前が垂れる馬場や展開の助けがあれば差し届く可能性は考慮したいが、今年のメンバーだと昨年ほど流れない可能性も考慮したい。

適性評価:B
能力評価:B
総合評価:B

 

3枠5番 ジェットモーション

稍ストライドに寄った走りで、巴賞を見ていてもコーナーを器用に立ち回れる機動力には若干評価が下がる。
ただし前走は直線スムーズさを欠いているので、自力は出し切れておらず、スムーズなら馬券内の可能性があっただけに、能力面の評価は落としていない。
トップスピードを活かすよりか、持続力を活かしたロンスパ系のレースに適性があり、小倉で2勝上げているが小回り巧者というよりか、中山2200m辺りが適性的にはベストとなるだろう。
ただし函館記念の舞台は後半上がりが掛かる関係で合わなくないし、今回内枠確保できたので、好位のインで溜められればチャンスはあって良さそう。
適性評価:A
能力評価:B
総合評価:B

3枠6番 タイセイトレイル

揉まれ弱く、スローを捲り早め先頭に立って押し切るような競馬をしてくるタイプで、函館記念に短縮は基礎スピード的に置いていかれるし捲れない。

仮に捲れても、函館記念はインを立ち回った馬に利が働くレースでもある。

それを踏まえると適性面で押し辛さのある馬。

適性評価:C
能力評価:B
総合評価:C

4枠7番 ドゥオーモ

機動力がありタフな舞台を好むタイプ。

昨年はハイペース後方差し展開にはなったものの、後方インから機動力を活かしての好走で適性の高さを見せた。

前走は巴賞らしいスロー前有利の展開を後方から差し遅れと、ドゥオーモらしい負け方で、むしろ好まない休み明けで昨年同様叩き台としか考えていなかった巴賞を、ラスト上がり2位の脚を伸ばし着を詰められたのは昨年以上の内容で高評価。

叩き良化型で昨年同様のローテで挑み、昨年以上の内容を消化。

斤量53の恩恵もあり、先週は雨で時計が掛かったので、函館の馬場で今週再度高速に戻ることは考えづらい。

ハイペース寄りになれば昨年同様インで溜めて一発ある。

適性評価:A
能力評価:B
総合評価:B

 

4枠8番 トーセンスーリヤ

先行力と機動力が最大の特徴で、それが活かせる内回りや小回りの舞台は合う。直線が長い舞台でもストライドを伸ばせる馬で持続力戦にも対応可能。

昨年の新潟大賞典は、L3で最速が踏まえれ直線ラストはある程度上がりの掛かった持続戦になった点、L3最速地点で機動力が活きた点、イン前バイアスだった点などが好走理由かと思う。

この通り、先行力と立ち回りでアドバンテージが取れる馬でもあり、長く脚を伸ばせる馬でもあるので、様々な舞台に対応できるバランスの取れた馬。

不安点としては、爪の不安や極端に速いスピードは出せないので、高速馬場よりもタフな馬場でパフォーマンスを上げる馬。

前走はタフな消耗戦になってしまい負けた形で適性外だったが、相手はサンレイポケット、ポタジェ、サトノソルタスと着差0.1秒でボッケリーニに先着したのであれば評価されるべき内容。

内の馬場が極端に悪くなければ、先行力と立ち回りで巻き返しは十分期待できる。

適性評価:A
能力評価:A
総合評価:A

 

5枠9番 サトノエルドール

ストライド寄りの走法で小足を使えるタイプではなく、コーナー外で機動力を付けるタイプの持続力型。
3走前の美浦Sや前走の巴賞のような競馬がベストに近い形で、いわゆるロンスパを得意とするタイプ。
今回は函館2000mに替わり、後半上がりが掛かりやすい舞台に替わるので、その点での対応が鍵。
ロンスパやロングスプリント戦が適性範囲内となると、道中いつも通り外から動く競馬で後半消耗戦になった場合、前走よりも甘さが出る可能性は考えている。
また小頭数から多頭数替わりになる点もこの馬にとってはマイナス材料で、基本的に外から徐々に捲るような競馬スタイルなので、多頭数替わりで動かしにくくなりロスも増える点や、函館記念が基本的に内を立ち回った方が有利になることは考慮したい。
今回は幸にも外めの枠確保でスムーズな競馬ができるが、内が使える馬場の場合ロスは大きくなるので、その辺りは当日のバイアスを確認したい。
適性評価:B
能力評価:A
総合評価:B

5枠10番 マイネルウィルトス

スクリーンヒーロー産駒らしくピッチの効いた走りで掻き込む走法からも道悪が得意。前走はその分の圧勝だった。
ただし着差に関しては、全馬バテバテの展開で垂れた分なので能力の証明という見方は出来ない。
この馬の特徴は道悪に対応できるだけのパワーや、先行しての粘り強さが長所。
その点で言えば函館記念も後半タフさが求められるので合わなくはないが、やはり馬場の助けは欲しいところ。
今週は良馬場濃厚なので、どれだけ時計が掛かっているか。
適性評価:B
能力評価:B
総合評価:B

6枠11番 ディアマンミノル

ピッチ寄りの走法でタフなパワーやスタミナが求められる展開や条件がベストだろう。

長く脚を使うようなロンスパ系の適性ではなく、上がりの掛かるタフな消耗質寄りのレースを後方から差すようないイメージ。

トップスピードでは、メトロポリタンSで上がり33秒台が恐らく限界値。

適性条件外でメンバー揃ったメトロポリタンSでこれだけやれれば自力の証明だし、目黒記念は展開不利と4角挟まれたところに敗因を求めて良い。

今回のタフな消耗質寄りの持続力が求められる函館記念の適性は悪くない反面、短縮良馬場は少々忙しくなる。

雨で渋ってくれれば適性圏内には入るが、当日の馬場は良さそうで、枠も外めで誤魔化しが難しいところに入ってしまった。

上手く内に潜って立ち回れるか、またはしっかり追走できるかがカギとなるが、やはり枠の助けが欲しかった。
適性評価:B
能力評価:B
総合評価:B

6枠12番 アドマイヤジャスタ

ストライド走法でワンペース的な持続性能に長けている馬かと思う。
小倉大賞典は前有利の中後方からの競馬で出番はなかったが、脚色衰えず上がり最速をマーク。
かなり遡るが、デビュー3戦目の紫菊賞でロジャーバローズを下したが、出遅れから馬郡に取り付きひたすらワンペースで走り切っている。
こういった馬は、ワンペースで流れやすい持続力戦。例えばロンスパ戦やハイペース消耗戦などに向きやすく、ワンペースの紫菊賞やハイペースの函館記念、展開不利で負けはしたが脚は使えていた小倉大賞典の内容は理解できる。
近走は大敗続きだが、福島民報杯は馬場、阪神大賞典は距離に敗因を求めて良い。
この馬は集中力が長続きしない弱点もあるので、特に長距離のようなレースは不向きだろう。
基礎スピード的にも2000>1800m付近のロンスパ戦や消耗戦がベストなので、函館記念の適性は高いだろう。
今回休み明けの臨戦がどうかだが、休み明けの小倉大賞典はハイパフォーマンスだったので、休み明けを特別嫌う馬でもない。
今年も展開次第だが、向いてしまえば一発あっても不思議ではない。
適性評価:B
能力評価:B
総合評価:B

7枠13番 ワセダインブルー

タフな持続力が武器でロンスパから消耗戦まで熟せるタイプ。
ダイヤモンドSは距離で良いが、日経新春杯は適性範囲内のロンスパ戦。
これに関しては、流れたペースを逆手前で3.4角外を回してしまったことで遠心力的な負荷を最大限に受けてしまい、ラストの失速に繋がった内容。
コーナー内で順手前だったら馬券内まで見えていただろうが、揉まれ弱さを見せるので内ではデメリットもある点が少々難しいところ。
今回は右の小回り替わり+外枠でポテンシャル発揮できる条件なのはプラスだが、内枠有利な例年の函館記念なので、継続Aコースの影響で馬場が少しでも外に向いてくれればチャンスはあっていい。
適性評価:B
能力評価:B
総合評価:B

7枠14番 マイネルファンロン

この馬のベスト条件は前走巴賞のようなロングスプリントや、2着に好走した2年前の函館記念のようなワンペース持続戦。
ピッチ気味の走法で小回りがベストといった形で、この辺りが適性になるだろう。
昨年の函館記念や、2年前の福島民報杯のような消耗戦になると、前で受けられなくなってしまう。
2年前の福島民報杯は、ラップと通過順位だけだと前受けして着差0.3秒5着残して好内容に見えるが、実際は逃げ馬が垂れただけで、この馬自身は内枠から控えて、イーブンペース並みで進んでおり、そう考えると後半の失速はあまり評価できる内容ではない。
昨年のようにハイペースになってしまうとそれまでだが、平均ペース~スローなら前で残せることは2年前の函館記念や前走の巴賞で証明している。
叩き良化型で2年前同様滞在競馬の今回も良い臨戦過程。
ハイペースにならず前が残るバイアスならチャンスはある。
適性評価:A
能力評価:B
総合評価:B

8枠15番 バイオスパーク

好走した函館記念も福島記念も、インを追走しイン突きと、機動力を最大限に活かした競馬で好走をしてきた。

速い脚は使えず、ピッチ走法なことからも、内回りや小回りで時計が掛かる条件がベストだろう。

福島記念でも、テリトーリアルやウインイクシード相手に直線逆手前での勝利と自力の証明はしてきている。

近走は結果が出ていないが、どれも外枠からの競馬で内を立ち回れなかったり、新潟大賞典は外回り、中山記念は後半トップスピード寄りで適性外、小倉大賞典は4角進路カットと理由は付く。

パワーのいる洋芝+小回りタフ+内有利の函館2000mはベスト条件。

ただし今回枠は大外枠で、この馬の長所が活かしずらい枠順にはいってしまった。

適性評価:A
能力評価:B
総合評価:B

8枠16番 レッドジェニアル

ストライドが広く持続性能に長けている反面、機動力やギアチェンジには欠ける。

ただ能力面は高いものを感じる。

評価したいのは昨年の鳴尾記念。

内を立ち回ってイン突きした内容でバイアスが内にあったので、一見強そうには見えないが、レッドジェニアルはコーナー詰まり十分にコーナー加速が付けれない状態で直線入り。

ストライドが広く機動力やギアチェンジに欠けるため、コーナーで詰まる不利は相当大きく、それでも勝ち馬に着差0.1秒と詰めた内容は高く評価している。

ちなみに勝ったパフォーマプロミスは内を器用に立ち回り機動力を十分に活かせたし、2着ラヴズオンリーユーは外からスムーズにコーナー加速を付けての2着。

それを踏まえるとレッドジェニアルはだいぶ強い内容で走り切っている。

前走は長期休み明けに加え、適性外の短縮+トップスピード戦と理由は付く。

ベストはストライドを活かして長く追い込める大箱の4~5F戦だが、鳴尾記念くらい走れれば自力と持続性能でカバーできる可能性はある。

今回枠は外なので、差しの決まる展開やバイアスがあれば巻き返しはあっていい。

適性評価:B
能力評価:A
総合評価:B

4.最終予想【★★★☆】

◎ 8トーセンスーリヤ

〇 14マイネルファンロン

▲ 5ジェットエモーション

☆ 7ドゥオーモ

△ 2ハナズレジェンド

>【予想スキル育てます‼ 馬ノスケの競馬サロン】

【予想スキル育てます‼ 馬ノスケの競馬サロン】


当サロンでは、「競馬を学ぶ」「競馬を楽しむ」「競馬で勝つ」ことを目的に、予想配信に加え、重賞回顧・競馬コラム・質問&雑談コミュニティなど豊富コンテンツから、競馬予想のスキルアップに最適な環境とサービスを提供します。

CTR IMG