1.コース解説・ラップ分析
弥生賞 過去5年の平均ラップ
前後半3F(35.7-35.4)
12.5 – 11.1 – 12.2 – 12.7 – 12.9 – 12.4 – 12.3 – 12.1 – 11.5 – 11.8
皐月賞と同じ舞台だが、トライアルということもあり求められる適性が全く異なる。
道中流れて基礎スピードが問われ後半がタフになる皐月賞と比べ、弥生賞は中間かなり緩む為、基礎スピードやタフさは求められず、後半のトップスピード勝負になりやすい。
中山内回りなので、機動力と持続力が高いに越したことはないが、良馬場なら基本トップスピードの質が重要。
過去5年の連対馬は9/10で上がり3位以内をマークしている。
また、中間かなり緩む為L2でギアチェンジを求められることも多く、瞬発力が要求されることもある。
①トップスピード
②持続力
③機動力
2.全頭診断
※枠順や追い切りの評価なしで、馬の適性をフラットに表した物ですので参考程度までに。
※チャートや一致率はあくまで目安でお考え下さい。ベースは見解です。
※除外対象馬に関しては確定次第追記します。
ゴールデンシロップ
※サンプル不足でチャート化不可
新馬戦はラスト2Fのトップスピード戦で劣ったが、1着馬は京成杯4着馬で、ここに着差0.3秒ならそこそこ優秀か。
前走は後半のトップスピードで押し切り、このクラスでは上位の存在ではあっただろう。
ただし、新馬戦の内容からするに重賞レベルのTS比べだと劣る印象。
東京2戦だけだが、稍ピッチ寄りの走りで、走法的にコーナリングは問題ない可能性はある。
また、中山に替わることで、TSの足りない分を誤魔化せるのはプラス。つまり自力隠しになれば。
シュネルマイスター
12.2 – 11.6 – 11.8 – 11.8 – 12.5 – 12.4 – 11.7 – 11.8
ミドル持続戦。ロスのない立ち回りだったが、評価すべきは機動力。3.4角でラップが緩んでいることから、ロスがあっても外でコーナー加速付けた馬に有利があっておかしくなかったが、直線入ってからの加速で一気に突き放した内容は機動力の評価に繋がる。
基礎スピードや機動力が高く、ロングスプリント系の持続力もある。
距離延長となるが、折り合いは問題ない馬で、前走コメントでもルメールから「終始冷静に走ってくれた」とある。
後半スピードが問われるという点で、後半はマイラー質が問われやすいレースでもあるので、前半折り合えれば2000mは対応できるだろう。
その折り合いも上記の通り問題ないので、適性面だけでいったらダノンザキッドより上かと思う。
ソーヴァリアント
※サンプル不足でチャート化不可
12.5 – 11.9 – 13.7 – 12.9 – 13.2 – 12.7 – 12.0 – 12.4 – 12.0 – 11.5 – 12.1
先行勢が後半アップダウンのあるラップで厳しくなってる中、最後方から捲っての2着。ラスト交わされたのは仕掛けの速さ分だろう。コーナーロスという点も少なく、スムーズにコーナー加速が出来たのは、展開が恵まれたと思う。
出遅れが仇となり、勝ち上がりが遅くなっているが、終いの脚は堅実でひとつ上のクラスでも通用する能力はあるはず。
前走不良馬場だったり、ラップサンプル的にも、この馬の適性や能力面はここを見てとなりそうだが、3着までなら。といったところか。
タイセイドリーマー
※サンプル不足でチャート化不可
新馬戦は残り800通過から捲り、長く脚を使っての勝利だったが、その後ろから捲った2着馬に詰められている。
この時のコーナーラップを踏まえれば、長く脚を使ったというよりか、先行勢が垂れたところを捲っただけなので、実質オーバーペースではない。
レース質やレベル的に評価は難しく、ここでは能力不足か。
タイトルホルダー
12.8 – 11.4 – 13.0 – 12.7 – 12.0 – 11.9 – 12.2 – 12.0 – 12.2 – 12.6
ミドル持続戦。道中やや折り合いを欠きながらの競馬でラスト1F失速といった内容。
前走で折り合いを欠いているように、トライアル特有の緩んだ流れに対応できるかがまず課題だろう。
これといって特筆すべき特徴は今のところ感じられないが、トップスピードタイプではないだろう。
つまり中距離でTSを誤魔化して。といったようなイメージで、2走前発汗して状態万全でなかったダノンザキッドに軽く負けてしまったのが良い例だろう。
そして弥生賞は中間緩んで後半スピード勝負になりやすい舞台。
その点でいうとスピードでキレ負けする可能性と、道中折り合いを欠く可能性がある。
タイムトゥヘヴン
12.6 – 10.9 – 14.0 – 13.3 – 12.9 – 12.3 – 11.9 – 11.9 – 11.3 – 12.0
スロー持続戦。前半掛かりながら行ってしまい結果的に逃げ。スタートして3.4F目で(14.0-13.3)とラップを落としたが、前半掛かって行ってしまい、ここでラップを緩めたら直線は垂れておかしくないが、結果的に2着に残せたスタミナは評価できる。
この手のタイプは、積極的に行って後半タフさで粘り込むような競馬が合うが、トライアルで三浦皇成乗り替わりでは積極策は考えにくい。
スローで溜める競馬をしたら、後半スピード不足になる可能性が高いので、いかに後半上がりの掛かる競馬になるか。
自ら逃げてペースを流して。という形が理想。
ダノンザキッド
12.8 – 11.4 – 13.0 – 12.7 – 12.0 – 11.9 – 12.2 – 12.0 – 12.2 – 12.6
ミドル持続戦。後傾質から6F戦のような持続戦となったレースだが、3.4角逆手前からの直線逆手前とある意味めちゃくちゃな競馬内容だが、それで押し切るのだから純粋に強い。普通であれば直線垂れる。
総合力が高く瞬発力もあり、ホープフルのような持続性能もある。
これで先行力があり前で立ち回れるので、現状世代トップは間違いないだろう。
前走レベルを逆手前で押し切るのだから、今回のレベルなら仕上げ8割でも十分足りるだろう。
ただこの馬の一番の長所はストライド寄りの走法から来る持続性能だろう。
2走前の東スポ杯でラストまで減速しない点など踏まえても、高いトップスピードとその持続性能に長けている。
機動力を活かす競馬よりも、トップスピードと持続性能が発揮できる舞台がベスト条件。
となると適性的にはダービー>皐月賞。
取りこぼすなら次かと考えている。
テンバガー
12.6 – 10.9 – 14.0 – 13.3 – 12.9 – 12.3 – 11.9 – 11.9 – 11.3 – 12.0
スロー持続戦。最後まで追い込める持続性能はあるが、瞬発力的な要素は欠けている。その分の着差だろう。
ストライドが広く、持続性能には長けているが、ギアチェンジや機動力、トップスピードの質は乏しいタイプだろう。
先行力もあまり高くないので、後方からとなると、ペースが流れてくれないと物理的に届かない可能性が高い。
ペースを流してくれる逃げ馬がいればいいが、今回の該当馬候補はタイムトゥヘヴン。
ただし、三浦皇成乗り替わり+トライアルということを踏まえると可能性薄。
ホウオウサンデー
※サンプル不足でチャート化不可
前走は低レベル戦でタフな馬場と、サンプルが少ないが、ピッチ走法のパワー型といった印象。
走法的にコーナリングは問題なさそうだが、今の時計の出る高速寄りの中山でスピード勝負になったときにどうか。
ワンデイモア
※サンプル不足でチャート化不可
12.6 – 11.3 – 12.0 – 11.4 – 12.2 – 12.3 – 12.5 – 12.5 – 12.2 – 12.3
ハイペース持続戦。後続はミドル。後方勢有利の展開で外をスムーズにコーナー加速しての勝利。
前走捲り差してはいるが、展開有利でコーナー外の不利がないラップでの捲り。
つまり外でスムーズにコーナー加速できた点が大きい。
ストライドに寄った走りで小足が使えない為、コーナリング含めた機動力的なものは高くないイメージ。
バイアス有利があったとはいえ、2走前のような直線長いコースでトップスピード戦が現状ベストなように思える。
3.展開と馬場
土曜の馬場は稍重開催だったが、一日通して気温が高く風も強かった。
日曜は当然乾き、時計は速くなるだろう。
高速寄りのイン前とバイアス濃厚。
展開は、トライアル+小頭数+逃げ馬不在を考えてもスロー濃厚。
先行力と決め手のある馬を狙いたい。
4.最終予想
◎ 2ダノンザキッド
〇 10シュネルマイスター
▲ 1ゴールデンシロップ
5.回顧
(36.7-34.5)
12.7 11.6 12.4 13.0 12.9 12.6 12.3 11.6 11.0 11.9
スロー瞬発戦。例年通りの傾向だが、トラックバイアス影響とスロー馬郡縦長で前決着。後方は展開不利。
高速馬場のイン前有利強い。
イン前バイアスで単騎スロー逃げ。ハマった形で、これといって特に言うことなし。
外枠から初角でキレイに番手を奪い折り合う。トラックバイアス通りで何とも評価しずらいが、前をとらえられなかった辺り、底は見えたか?チャート通り基礎スピードはあるのでマイル質のレースまで対応可能だろう。機動力に若干下方修正を入れる予定。個別ラップでもタイトルホルダーにTS持続で劣る。ここは評価通り。
前半掛かり通し。前走同様に手前変換不良。直線でスムーズに変えられず、機動力が求められる内回りや小回り向きではないだろう。TS最速値でシュネルマイスターの方が上なのは物足りなかったが、逆手前と折り合いで理由は付くか?今後TS性能にも注目したい。結果的に同じ舞台の皐月賞はやや不安になるレース内容ではあった。機動力不足な分、本番では先行したい。機動力は稍下方修正。TSも0.5段階落とす。
展開、隊列、トラックバイアス的にイン前が強すぎたレース内容で、着順=能力差ではないだろう。ただしシュネルマイスターはそこを見せた感じはある。ワンデイモアは折り合い欠く。その他後方の馬は度外視可能。