1.コース解説
東京マイルと大きく違う点は、スタート位置が向こう正面のマイルと、2コーナ途中からとなる1800m。
その影響でテンの1Fが緩むので、その分マイルよりスローになりやすく直線で瞬発力やトップスピードが求められる。
ただ緩むと言っても中間12秒前後までのラップ構成なので、マイル質の基礎スピードが必要になります。
これらのことから、通常であれば狙いたいのは1600~2000mの重賞で瞬発力とトップスピードを示した馬。
ただし今週土曜の天気が怪しいので、雨次第では狙う馬も変わってくる。
2.全頭診断
※除外対象馬に関しては確定次第追記します
※適性チャートに関しては、下記見本を参照下さい
アカイイト
ストライド走法で、終いの脚堅実に伸ばしてくる後方追い込み馬。
その脚質故に3勝クラスでは僅差で取りこぼしてきたが、前走ようやく勝ち上がった。
ただしその垂水Sでの内容はハイペース前崩れの差しバイアス込みでの差し切り勝ち。
今回いきなりのハンデなしG2で、適性はあるが脚質的なデメリットもある中どこまで自力が通用するのかは楽しみだが、積極的に抑えたいタイプでもないので個人的には静観。
アブレイズ
この馬のベストパフォーマンスはフラワーCだと思っていて、持ち味のスタミナを活かして前傾1.1秒を先行抜け出して勝ち切った内容。
その後オークスではトップスピード比べで負けており、愛知杯でもハイペースで後半上がりの掛かるタフな展開を後方から追い込みハナ差3着なら優秀だし、やはり上がりの掛かる展開を好むのだろう。
中山牝馬Sは初角進路カットでポジションを下げ、道中も折り合い欠きながら控える競馬での凡走と理由は付き、福島牝馬Sは新潟開催となり、L3(11.2-10.9-12.1)のトップスピード戦でキレ負けと適性外。
メイSは勝ち切れたが、隊列縦長を好位のベストポジションで溜められ展開とポジションがハマったし、相手関係的にもこの組から次走以降馬券になったのがソッサスブレイのみという形で、メンバーにも恵まれたなかでの好走で、東京適性の裏付けには材料不足。
前走のマーメイドSに関しては、3.4角詰まり通しで直線外へ出してからの加速といった形でスムーズさを欠いたし、1着馬の斤量50キロに対しトップハンデ56キロなことを踏まえる着差0.7秒と6着は悪くない内容だが、上がりが掛かった分適性圏内だっと思う。
今回東京1800m替わりとなればスピード性能は要求されるので、その辺りで少々割引は必要かと思う。
雨は欲しい。
アンドラステ
なので、良馬場なら評価は落ちるが、道悪になれば可能性は上がると考えている。
サトノダムゼル
新潟記念でトップスピードが劣ったように、トップスピードよりもタフさが求められる条件の方が合う。
ただそれでも新潟記念5着と適性外のレースで結果を残しポテンシャルは評価していい。
ディセンバーSが適性条件で、楽逃げしたトーラスジェミニを交わせなかったが、中山18の適性は十分示した内容だったことからも今回の東京替わりは疑問。
ピッチ走法で機動力に長けていることも踏まえると、ベストは内回りで上がりの掛かるレース質。
雨が降れば一考だが、長期休み明けも踏まえ今回は静観する方向で。
サンクテュエール
シゲルピンクダイヤ
3歳時のように後方から瞬発力を活かす競馬から、先行して持続力で押し切るような競馬スタイルに替わった馬。
ゲート難があることを忘れてはいけないが、テンの速さは備わっている。
中京記念はボッケリーニに阻まれたが、あのような形の高速馬場中距離のロングスプリント系のレース質でストライドを伸ばす形が今はベスト。
福島牝馬SはL3(11.2-10.9-12.1)の前有利でバイアス不利だったし、馬場も荒れていたので度外視可能。
注目したいのがヴィクトリアマイルの着差0.8秒。これには少々物足りなさを感じる。
確かに基礎スピード的にマイルは短いが、今年のヴィクトリアマイルに関しては、馬場の関係で基礎スピードのアドバンテージが取れない特殊条件で、この時の東京マイルは基礎スピードよりも直線長く脚を使える馬にアドバンテージのあった今回際の東京マイル。(NHKマイル、安田記念も同様)
つまり基礎スピードよりも、置いていかれても良いから直線長く脚を使うことが出来る馬が有利に働いた条件で、中距離馬の活躍が目立った春の1600~1800m重賞と考えると、実質向いた条件だったのに少々物足りないレース内容ではあった。
この原因にシゲルピンクダイヤの欠点はあると思う。そしてその敗因は前半のペースを先行したことにあると思う。
この馬は、中日新聞杯のようなスローからのロングスプリント系のレースがベストで、愛知杯やヴィクトリアマイルのような前半溜めが作れない状況や後半上がりが掛かるロングスパート戦の適性はあまり高くない。
前走の函館記念も溜めの効ないロングスパート戦となり上がりが掛かって直線沈んだように、父ダイワメジャーのような気性が前向きで、前で受けて粘り込むようなタイプではなく、溜めて長く脚を使う中距離馬というのがシゲルピンクダイヤかと思う。
となれば、今回東京1800mに替わるのは、前半の溜めが効き直線の長い舞台なので舞台替わりは大幅プラス。
輸送面に課題のある馬で関東圏での成績は振るわないが、昨年の府中牝馬Sは道悪、昨年のVMは基礎スピード、今年のVMは上記の通りと他にも理由が付く敗戦であり、輸送=期待値↓とは思っていない。
むしろ輸送や関東成績でオッズが付くなら、この条件替わりも踏まえ期待値は十分取れている。
気性やゲートに難のあるタイプではあるが、良馬場条件なら一発の可能性は秘めている。
シャドウディーヴァ
右回りだと内にモタれる面があり、ベストが左回りなのは有名な話だが、昨年のクイーンSでは真っ直ぐ走れており、右回りは克服済み。
これにより、以前は東京巧者と言われていたが、現在は右回りでも結果を残せる馬となった。
昨年のクイーンSはワンペース持続ラップの中、L4から動かし始め長く脚を使っての着差なし4着と距離ロスを考えたら十分な内容だし、持続性能を高く評価できる内容。
東京新聞杯はL3で最速が踏まれ、以降は持続力比べとなり、道中折り合いを少し欠きながらもラストまで長い脚を使えたことからも、ベストは18~2000mのパワー馬場で持続力勝負。
パワー馬場に関しては、府中牝馬Sのパフォーマンスを評価したい。
このレースのラスト3~2F目で、加速ラップを踏めたのはサラキアとシャドウディーヴァだけ。
そのサラキアには完敗だったが、後のエリ女2着、有馬記念2着馬なら相手が悪かったし、L2をサラキア以外で唯一加速ラップを踏んで食らいついた内容は評価しなくてはならない。
不良馬場の中山牝馬Sでも、スタート後接触で後方となり折り合い欠きながら5着と、評価通りでやはり道悪やパワー馬場に適性は感じる。
前走の関屋記念は基礎スピードが求められその分の差なので適性外で度外視可能。
となれば、今回の東京1800m替わりはプラスとなるが、良馬場トップスピード戦となればキレで稍劣る印象はある。
折り合い面の課題もあり、勝ち切るイメージまでは湧かないが、持続性能はあるので上がりの掛かる展開になれば馬券内に食い込むチャンスはあり、馬場が渋れば一気に可能性は上昇すると思う。
スマートリアン
この馬は先行力や基礎スピードもあり、トップスピード戦や上がりの掛かる展開にも対応できる万能型。
4走前にファルコニアと同着したレースでは、重賞で通用するトップスピードをもったファルコニアと同等の脚を使えた点での評価。
タフなレース質となった米子Sや清滝特別でも崩れず結果を残し、長い脚を求められた谷川岳Sではシュリには敗れるも後続を離した2着と優秀。
基礎スピードに関しては、以下前走の見解を参照
1勝クラスを勝ち上がった京都開催で、前傾質中弛みの先行負荷のあったレースを前半逃げ馬に付き合い道中3番手追走から勝ち切った内容は評価が高く、同じく先行したノルカソルカ(3着)、エアロロノア(5着)はその後昇級を決めている自力馬。差してきたオーマイダーリン(2着)、ユピテルルークス(4着馬)は2勝クラス、1勝クラス止まりで、この辺りの関係性からも先行負荷が強かったことが分かる。このレースを勝ち切れるのであれば、中山マイルの前半の基礎スピードとレース全体で求められる持続力には対応可能と見るのが正解かと思う。
といった見解を残したが、結果勝ち馬に着差0.1秒4着であればあらかた予想通りだった。
内容自体も優秀で、コントラチェックのペースで先行負荷が強く、内有利のバイアスを外先行して前半折り合いを欠いた中での4着であれば内容としては強い。
今回延長となるので折り合い面の課題はあるが、自力面は重賞で通用するものを既に証明しており、タフなレースでもトップスピード戦も対応可能なのでここは期待したい一頭。
セラピア
昨年フレグモーネの影響でVMを出走取消てから結果振るわず、今回中40週の休み明けとなる。
気性が前向きで、基礎スピードで前に行って後続の脚を削ぐ競馬が得意なので、1800mは長い印象。
今回は静観したい。
デゼル
この馬の最大の武器はもトップスピード性能。
溜めてからの瞬発力とトップスピードに秀でたタイプで、ベストは大箱スローのマイル~中距離路線。
阪神牝馬Sを差し切り勝ちしたが、展開は(35.1-33.2)のスローで、超高速馬場により後続も楽に追走し馬群凝縮。
デゼルの追走力でも足りる形になり、差し届く展開になった。
基礎スピード的には初音Sの(35.3-35.3)の引き締まったラップで快勝しており、このことからもマイルであればレースラップ前半35秒以上のレースなら対応圏内。
ヴィクトリアマイルは、例年より基礎スピードのアドバンテージがない条件で中距離馬でも活躍できた舞台だったが、前半34.3秒とこの馬のポジション的に適性圏外のレース質になってしまったと思う。
直線でも大外一気でロスのある形を上がり3位の脚で追い込み8着。
追走面で厳しかったために後半の爆発力には欠ける内容で、今回距離延長の東京1800mはベスト条件。
重箱の隅を突くとすれば、本番を見据えた叩き台で休み明けの臨戦という点。
以前休み明けで出てきたレースは2回とも二桁馬体重増で、4歳牝馬と中22週を考慮しても今回はプラス馬体重で出てくる可能性は高い。
+16キロで出てきた迎春Sでは動きが重く、次走叩いて良くなったことを踏まえても、叩き台のここで万全の状態ではない可能性はある。
それでも自力と適性で十分上位争いだと思うので、大きく崩れることはないと思うが、強いて言うならこの辺りで取りこぼす可能性は少なからずあるかと。
あとは良馬場の方が良いので、天気が大きく崩れなければ。
ドナアトラエンテ
ストライドを活かし、差す競馬よりも前で受けるような形で持続力を活かす競馬が良く、ストライドの広さを見ても良馬場がベストだろう。
不良馬場内回りの中山牝馬Sから、条件が好転した福島牝馬S(新潟)で好走したのも適性の好転が効いたと見ている。
ただしその福島牝馬Sは、スロー前有利の展開で掲示板は全て先行勢から。
そしてその先行勢から次走以降巻き返したのは、ムジカの3勝クラス3着が限界。
となると、ここのレースレベルには疑問が付くし、特に先行勢に関しては少々評価を落として考えたい。
前走のクイーンSでは、レース前の雨により馬場が悪化し、先行負荷ありの差し展開と条件は噛み合わない形であったが、失速具合が大きかったので自力的にも少々見劣る内容ではあった。
機動力的にも大箱ベストなので、今回東京1800mの良馬場で行えそうな点はプラス要素。
ただし、持続力を活かして前で受けるタイプの馬で、トップスピード戦ではキレ負けする可能性が高く、先週の東京は上がり上位馬の好走が目立つ馬場だったので尚更。
福島牝馬Sの先行勢に関してのレースレベルの疑問符もあるので、今回は評価を少し落とす考え。
決め手に欠ける分、頭までは少々考えずらく、馬場が渋るなら少し評価は落ちる。
マジックキャッスル
消耗戦やロングスパート戦がベストにも関わらず、阪神牝馬Sではトップスピード戦でデゼル相手に着差なしの2着をしており、パワーやスタミナに秀でたタイプだが、ピッチ走法によるギアチェンジとトップスピード性能含むポテンシャルの高さで瞬発力勝負に対応した。
ただし、スピードが求められた場合に使える脚が短い欠点もあるので、トップスピード持続戦や大箱ロングスプリント戦では取りこぼしのリスクがある。
ちなみに阪神牝馬Sでは、直線詰まって追い出しが遅れた関係で、使える脚を誤魔化せた部分もある。
取りこぼした例として、今年のヴィクトリアマイルは内でロスなく運び直線でも良い脚を見せたが、ラスト1F逆手前からの失速。
推定個別ラップではL3(11.1-11.1-11.3)程度で失速しており、ランブリングアレーでL3(11.1-11.0-11.1)程度なので、使える脚の短さで着をひとつ落としてしまった。
となると、ベストは内回りのタフな舞台。
東京1800mの上がりには対応できても、ラスト1Fで甘くなる可能性は考えたいので、自力上位で適性圏内だが2.3着と言うイメージが強い。
土曜の天気が微妙だが、馬場は渋ったほうがこの馬向きとなるので渋ったほうが良い。
マルターズディオサ
溜めて瞬発力を活かすより、基礎スピードや持続性能を活かす形がベスト。
折り合いも考慮するとベストは14質マイル~1400mと見るのが妥当で、馬群が苦手なので揉まれない競馬が理想。
ヴィクトリアマイルに関しては、中距離質の適性が求められたし馬群での競馬となったので度外視可能。
京成杯AHでは、出遅れ最後方からの競馬となった分の着差だが、出遅れたことで揉まれない競馬になった部分もあり、最後の追い込みに繋がったと思う。
となればベストは14質にあると思うので、今回の延長東京1800mでトップスピード戦となった場合はキレ負けの可能性があり、折り合いのリスクもあるので買い材料としては少々薄いイメージ。
ミスニューヨーク
稍ストライド走法で持続性能が高く、本質的には上がりの掛かるロングスパート戦がベスト。
秋華賞では好走馬が外差しだった展開を3.4角荒れた内で詰まりっぱなしで、直線だけで追い込んできた内容だったが、それで5着まで追い込めた内容は高く評価でき、上がりの掛かるレース質への適性を示した。
この馬の機動力含め、これらを考慮するとベストは中山22あたりの外回りで上がりの掛かるロンスパ戦になるレース質。
ただし近走の内容を見ていると、馬自体に成長を感じられる内容で、東京も走れていいのでは?と思わせる内容が続いている。
特に福島牝馬Sでは、スローからのトップスピード戦となったが、直線詰まり通しで進路を探しながらの競馬で全く追えずに終わっている。
それでも上がり2位の脚を使って着差0.5秒であれば、仮にスムーズな競馬が出来ていれば、前有利バイアスの中で差し切れていた内容だったかと思うとかなり強い。
その後マーメイドSでは崩れたが、中京記念は勝馬に着差0.3秒、2着のカテドラルはその後京成杯AHを勝利し、3着のクラヴェルは関屋記念好走、5着ロータスランドは関屋記念を勝利と、ハイレベルメンバー相手に差のない競馬。
次走小倉日経OPはベストではない高速馬場での3着、上2頭とはポジション差分なので悪い内容ではない。
今回東京に替わるが、福島牝馬Sの内容からして大箱を熟せる可能性はあり、トップスピードがどうしても足りない分、馬場が渋るようであれば可能性は増すと考えている。
福島牝馬Sでは、時計の掛かるタフな馬場だったので、渋った馬場なら重い印まで。
リアアメリア
阪神牝馬Sに関しては、3歳秋から中距離路線を走ってきたことや、阪神牝馬Sで計測された上がり最速時計は32.9秒で、上がり幅的にこのスピードが出せなかった点と、直線左手前より右手前の方が鋭い印象なので、そういった点においてトップスピードで負けたような内容。
また、この馬は休み明けでハイパフォーマンスを演出してきた馬なので、中山牝馬→阪神牝馬の間隔詰めローテもマイナスだった。
ヴィクトリアマイルに関しては、このレースは中距離的な基礎スピードでも、上がりと持続性能が高ければ対応できたレース質だったものの、上がりの速さに対応できず間隔詰めローテも響いた内容だったと思う。
前走の新潟記念は間隔の空いたローテで距離延長+左回り大箱条件はかなり望ましい条件だったが、前日の雨で時計の掛かるタフな馬場に変化し、外差し有利の展開を先行して負荷を最大限に受けてしまった。
そんな中でも着差0.6秒に踏ん張れるなら、自力面はまだ終わっていないと個人的には思う。
今回引き続き1800m+大箱左回りなので適性は問題ないが、間隔を空けた方が良いタイプなので中6週のローテが少々気になる。
雨で馬場が渋るようなら更に条件としては厳しくなると考えている。
レッドベルディエス
これまで福島で行われた1勝クラス以外、好走歴は全て後傾ラップのトップスピード戦。
東京1800mなら適性舞台なので、ある程度巻き返し可能かと思うが、自力がどこまで通用するか。
妙味次第で紐には入れたい。
ローザノワール
前走芝替わりのクイーンSで着差0.4秒と健闘したが、小回りでの単騎逃げや当日の雨の後押しもあった内容。
東京替わりでは推し切れず。
3.想定テン1F順位 & 適性マトリクス
12.4 ローザノワール
12.5 マルターズディオサ
12.5 セラピア
12.5 シゲルピンクダイヤ
12.6 ドナアトラエンテ
12.7 スマートリアン
12.8 アブレイズ
12.8 アンドラステ
12.8 サンクテュエール
12.8 マジックキャッスル
12.9 サトノダムゼル
12.9 リアアメリア
12.9 フィリアプーラ
13.0 デゼル
13.0 ミスニューヨーク
13.2 シャドウディーヴァ
13.5 アカイイト
13.5 レッドヴェルディエス