1.コース解説・ラップ分析
今年は阪神2400mで行われるので、ラップサンプルはなし。
阪神2400mは急坂2回の外回りコースとなるので、中長距離質のタフな舞台で、加えて後半の上がり性能も求められる。
つまり、2400m以上の舞台で速い上りを計測してきた馬に適性が向く舞台。
また、今回ダンビュライトやキセキがいる点もポイント。
締まったラップ展開になれば、後半スピードが分散される4F戦やキセキが捲る展開で上がりの掛かる形も視野に入れて予想したい。
2.全頭診断
※除外対象馬に関しては確定次第追記します
※適性チャートに関しては、下記見本を参照下さい
アイアンバローズ
2連勝で重賞挑戦となるが、どちらもスローからのロングスプリント戦で結果を残しているように、中長距離のスピードの持続性能に長けている。
緑風Sでは前半5Fでスローだったぶん走破時計は物足りないが、次走そこそこのハイレベル戦だったレースを勝ち切ったシルヴァーソニックを破ったあたり、自力面で一定の評価をしていい。
高速馬場の2400mはベスト条件で崩れず脚を伸ばせるので、ある程度の着順は見込めるが、馬券内に入るかは自力次第。
また、折り合いに不安があるので、格上挑戦ならその辺りはロスなく運びたい。
アリストテレス
阪神大賞典はレース前から発汗し道中折り合いを欠いたガス欠。
また、馬群での揉まれ弱さを見せたレースとなった。
つまりハイパフォーマンスを出すには、揉まれず外で折り合える状況下でこそ発揮するのだと思う。
天皇賞春は内枠からの競馬だったが、揉まれないポジションでの競馬となったが4着。
これに関しては、単純に距離適性かと思う。
天皇賞春は前傾1.5秒のハイペース寄りの前半ラップから、中間13秒台が刻まれたのが1F区間のみといった、ペースが淡々と流れ後半はスタミナ比べとなったレース。
以前長距離の菊花賞を好走しているが、後傾1.5秒のスローからL4(12.2-11.8-11.6-12.2)といった形で、長距離のスタミナ比べではなく、後半は中長距離質のスピードが問われたレースでの好走。
つまり中長距離質レースがベストであり、ステイヤーの適性は低いという解釈。
また、直線左手前の方が鋭いことからもベストは右回り。
これに関しては中京で行われた小牧特別において、直線右手前でフライライクバードを突き放せず、手前替えしてからの切れ味で抜け出したことを参考にしている。
前走の宝塚記念では9着と大敗したが、道中馬群での競馬となり、3.4角での機動力不足が少々見られた。
また、馬場の悪い4角で手ごたえが無くなったのも敗因のひとつかと思う。
今回距離延長で外回りなら、前走よりか忙しい競馬にはならないだろうし、機動力面も気にしなくていい。
菊花賞で中長距離質の上がり性能を証明している通り、ここも適性圏内かと思う。
小頭数ではあるが、できれば外枠で。
オセアグレイト
ピッチ走法でコーナリングやギアチェンジに長けている印象で、ステイヤーズSはL3(11.4-11.4-12.4)に対応し、その長所を活かしての好走だった。
有馬記念は大外から向こう正面での加減速はあったが、結果的にあそこで出していたら後半脚が持たなかったと思うで負荷はそこまで感じず、直線で伸びない内を走らされた分の着順かと思う。
天皇賞春は、前有利の展開を最後方から3.4角外から捲った分、ラストガス欠といった形で理由は明白。
中長距離質の競馬で上がりは使えるし、ある程度ポジションが取れるのであれば阪神2400mも対応可能。
ただしベストはコーナリングが活かせる内回りや小回りにあると思っているので、その辺りでキレ負けする可能性も考えられる。
キセキ
大トビで持続力やスタミナに秀でたタイプの馬。
ただしポテンシャルを発揮するには、馬群に揉まれず一本調子で運ぶことがベスト条件で内で器用な競馬は出来ない。
上がり最速値はだいたい34秒前半まで。となるとベストはロンスパ~ロングスプリント競馬だが、金鯱賞ではかなりずぶい面を見せていたことからも、今のキセキなら上がりの掛かるロンスパ戦がベストだろう。
金鯱賞はまさにそのような形で、追い込み切れなかったが、L3個別で(11.8-11.9-12.2)程度で他馬とは最速値では同側程度。
中京のコーナー角、ラップ推移、ポジション、ずぶさ、キセキのスピード限界値を踏まえると、追い込めなかったのは能力の劣化ではなく、これらの要素が大きかったのだろう。
クイーンエリザベスはトップスピードが求められ、こちらもスピードで足りなくなった。
前走の宝塚記念も同様、例年とは違ったレース質のスローの宝塚記念となり、後半スピード質で合わない展開。
加えて終始外を回し続けた分のロスもあり5着と凡走した。
今回開幕週で天気も良好なので、延長ローテは良いが高速馬場は少々分が悪い。
上がりの掛かる展開になれば。
ステイフーリッシュ
ストライドが広く持続性能は高いが、瞬発力やトップスピードに欠けるタイプで勝ち切れない典型例。
とは言え、これまで強いメンバー相手に引けを取らず結果を残してきているのは能力の裏付け。
京都大賞典は決め手比べになりながらも早め先頭で粘りこみ5着は十分だし、AJCCは道中ポジションを上げた分の消耗が後半にきた形と理由は付く。
京都記念では自力の高さを発揮しラヴズオンリーユーに着差0.2秒なら十分な内容で自力は証明済み。
札幌記念は心房細動で競争中止。
オールカマーは外枠から上手く内に入れた分もあるが、この枠から差のない競馬が出来ているので内容としては相手関係含め十分な内容。
今回外回りな分、決め手比べになった際に甘さは出るかとは思うが、大崩れしないタイプで、高速馬場も得意で上がりが掛かれば好走圏内。
チャンスは十分にあるだろう。
ダンビュライト
2年前の京都大賞典のようにペースを流して粘りこむようなスタミナを活かした走りがベスト。
今年の京都記念は高速馬場で、レース全体で速い決着となり、道中ラップも12秒前後で流れ、比較的締まったラップとなった。
加えて下り坂加速が行える舞台でもあったので、ダンビュライトにとっては高速馬場以外ベスト条件に近い形ではあった。
つまり締まったラップ展開を、3.4角の下り坂を使って更に加速を付けて粘り込むようなタイプかと思うので、4角途中から下り坂に入る阪神2400mは適性圏内。
ただし、直線トップスピードが求められるような緩んだ展開になると、後半キレ負けしてしまうので、できれば自らペースを作る形が良い。
ディアマンミノル
この馬はピッチ寄りの走法でタフなパワーやスタミナが求められる展開や条件がベスト。
長く脚を使うようなロンスパ系の適性ではなく、上がりの掛かるタフな消耗質寄りのレースのレースに適性がある印象。
ヒートオンビート
瞬発力よりも持続性能に長けたタイプで、後半トップスピードが求められる形で取りこぼしてきている。
2走前にミスマンマミーアに負けはしたが、後方差し有利の展開の中、中団から早め抜け出して粘り切っての2着なら十分な内容で、仕掛け次第では勝ち切っていただろう。
この内容からも持続性能を評価できる内容でだった。
目黒記念に関しては、展開が超ドスローの前が超有利になったバイアスなので、好走馬も凡走馬も度外視して考えたいレース。
とはいえ勝ち馬ウインキートスは、その後オールカマーで2着の実績を持つので、目黒記念を好位差しで番手のウインキートスに着差0.3秒なら悪くない。
中長距離質の舞台で、しっかり上がり性能を証明してきているので、ここも適性条件。
ヒュミドール
そして前走は小回りタフな条件でしっかり結果を残したことからも、適性は小回りにあると思う。
今回延長大箱に替わり適性面でのプラス要素は見られない点が少々割り引く材料。
ベレヌス
※チャート化不可
小回りでのスロー逃げ切りが好走パターン。
機動力舞台で自力を誤魔化したいタイプで、今回外回り2400mに延長であれば適性からは外れる可能性が高い。
マカヒキ
※チャート化不可
この馬の得意条件は時計の掛かる馬場で上がりの掛かるようなタフな展開や馬場。
過去3年で馬券内を確保したレースが京都記念と札幌記念、加えて4着だった大阪杯とジャパンCは、どのレースも上がりの掛かる条件であった。
馬自体も8歳馬だが、馬齢による劣化はスタミナではなくスピードに出るので、ストライドも広く折り合い面からも、特に現状は後半上がりが掛かる条件が良い。
となると、開幕週で上がり性能が求められる阪神2400mは少々合わないイメージ。
ムイトオブリガード
モズベッロ
ストライド走法で持続力や特にスタミナに長けている馬。
後半時計の掛かる消耗戦やロンスパ戦を得意としており、上がりの掛かった大阪杯や昨年の宝塚記念が良い例。
ロンスパ戦になった有馬記念を大敗したが、これは昨年の宝塚記念後に脚を裂傷。
骨まで見えるほどの重傷だったとのことで、昨年はそのまま休養させるつもりだったが、有馬記念に無理やり間に合わせた形で出走し凡走と理由は明白で状態不安と仕上げ不足。
その次走のAJCCから復調の兆しを見せ、この時は直線壁を外によけてからの加速力が良かった。
コーナー加速から直線スムーズに終えていれば馬券内の可能性はあったし、復調の兆しは十分見せただろう。
京都記念は良の高速馬場での開催でL3(11.3-11.5-12.2)で前残りでは適性外で追い込めないのも無理はない。
そして復活の大阪杯は、昨年の宝塚記念のようなハイペース消耗戦となりしっかり追い込んで2着と適性の高さと復調したところを見せた。
前走の宝塚記念は、例年よりスローで後半スピード質の前有利であれば出番がないのは当然なので度外視できる。
今回は、開幕週の外回りになり、上がりの掛かるこの馬向きの条件とは少々異なる。
また、距離短縮ローテで良世紀を集めているので、今回の距離延長ローテにもひとつ疑問が浮かぶ。
ロードマイウェイ
京都金杯は向正面で接触があり、ラチ柵にぶつかる不利があった。揉まれ弱い馬でもあるし度外視可能。
大阪杯もスタート後に躓いて後肢を捻ったとのことで度外視可能。
評価したいのはキャピタルS。
ここで求められたのは持続力性能で、ピースワンパラディ相手に内容はそれなりで評価していい。
東京新聞杯では調子を落としていたが、大阪城Sを見る限り復調気配で、前走は不良馬場ハイペース先行と度外視できる内容。
この馬はストライドが広く揉まれ弱さも見せるので、内で包まれるよりもキャピタルSのように外でスムーズな競馬で持続力を活かす競馬が良く、ベストは大箱18~2000mの外枠。
今回阪神2400mとなれば、急坂2回のタフな中長距離となるので、少々この馬の距離適性からは外れる。
まずは外枠確保から。
3.想定テン1F順位 & 適性マトリクス
12.6 ダンビュライト
12.6 ステイフーリッシュ
12.7 キセキ
12.9 ベレヌス
13.0 アリストテレス
13.1 モズベッロ
13.2 ヒートオンビート
13.3 オセアグレイト
13.4 アイアンバローズ
13.5 ヒュミドール
13.6 マカヒキ
13.6 ムイトオブリガード
13.6 ロードマイウェイ
13.7 ディアマンミノル